キノコの芽出し行程、育成行程には温度・湿度・酸素・二酸化炭素・光の環境条件が必要です。
弊社は光条件を担当し、きのこ農家様との技術協力により、この光源を開発致しました。
菌床栽培法による環境は、温度15℃、湿度95~100%、照明(12時間/日、15分点滅周期)であり、
照明器具にとって非常に過酷な環境です。そのため、従来の光源である蛍光灯は、この環境下では
3ヶ月~5ヶ月でランプが切れ、頻繁に交換が必要でした。
"また、ランプ交換時のランプ破損により、キノコ上にガラスが飛散する事故も最大の問題でした。
これらの問題解決を目標に、長寿命で安全な蛍光灯型LED照明器具の開発に取組みました。
管材料を割れにくいポリカーボネイト
(防弾ガラスにも使用されている素材)で
ランプ飛散を防止。
蛍光灯ランプ(水銀を含む)の廃棄を削減。
LEDランプに調光機能を入れ、芽出し行程・育
成行程での照度調整が出来るようにしました。
蛍光灯に比べ平均72%の省電力。
(月計算 84,700の削減)
CO2排出量54kg/年の削減。 (20W LED 364本)
※電力量、CO2排出量ともに、最適照度時0.368kg/kWh で換算
きのこ用LED照明灯仕様
製品名 | 屋内用LED照明灯(40Wタイプ) | 耐電圧 | AC1500V |
---|---|---|---|
型式 | SLO142W | 管表面温度上昇 | 約15K |
照明管 | 乳白型 | 管材料 | ポリカーボネイト |
照度(lx) 直下1m |
220 | 配線 | AC100V±10%をリード線に供給 |
対応蛍光灯器具 | きのこ用専用器具 (材料:ステンレス) |
||
全光束 | 1200lm | 寸法 | Ф29.5mm×1198mm |
定格入力電源 | AC100V±10% | 質量 | 約280g |
消費電力 | 20W | 使用温度範囲 | -30~40℃ |
使用LED | チップ型白色LED | 使用温度条件(1) | 相対湿度~100% |
照射角度 | 約140度 | 寿命 | 約40000時間 (初期光束の70%) |
色温度 | 6000~7000K |